‘塗装全般’
Moire(モアレ)
新年のご挨拶
謹んで新年のお喜びを申し上げます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は格別なご高配を賜り、誠に有難うございました。
本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。
株式会社ASUKA
代表取締役社長
安池 寛
磁石!の壁。
「マグネット」=「磁石」
これを塗ると塗った所がくっつきます。
当初スポンジローラーで施工していましたが、仕上がりの綺麗さは金ヘラでパテ総扱きの要領のほうが綺麗に仕上がります。
2~3回肉付けして乾燥後、ペーパーで研磨すると綺麗になります。
ホワイトボードの代わりに如何でしょうか?
アンティコスタッコ。
ヘラで地道に・・・アンティコスタッコ。
色がこの色だと「銀杏」みたい。
・・・・すでに真冬なのですが。。。
適当なのに適当じゃない。
でも、施工してくれている職人さんは
「イタリア人が鼻歌歌いながらやる仕事だから適当だってば♪」と。
いやいや、見てるとお2人共拘りまくっておりますよ。
駐車場床塗装
8月に入りました!相変わらず梅雨のようなお天気ですが・・・・
そんなムシムシ陽気の中、五反田にあるビルの地下駐車場床塗装工事です。
雨は気にせず施工できますが、兎に角、「蒸し暑い!」
塗料の乾きも悪いのですが、1工程ずつ確実に乾燥させて施工です。
使用材料: ABC商会 カラートップAU ≒400㎡施工
ALC外壁のタイルが・・・・・・
震災からもうすぐ4ヶ月も経つんですね。。。。。。
思い出すだけであの揺れの強さと、揺れている時間の長さが鮮明に思い出せます。
被災地の皆さんはまだまだ避難所などで頑張っておられることと思います。
1日も早い復興と、「普通の生活」に戻れることを心より祈念致しております。
都内での震災復旧も少しずつ落ち着いてはきていますが、まだまだ手付かずの物件もあります。
既存外壁がタイル仕上げなのですが下地はALC板。
オーナーさんはご近所への落下を防ぐためご自身でネットを張って対策をしておられます。
特に窓廻りが剥落しています。
さて・・・どうしましょうか・・・タイルを塗装で増膜してタイルの剥落を防ぐか・・・
上から全面サイディングなどで意匠替えするか・・・
今回は全部のタイルを剥がして下地処理をして、防水型複層弾性塗材~水性シリコントップコートの仕様で御見積します。
弾性タイプの複層塗材は、弾性合成樹脂エマルションを結合材とした建築用仕上塗材であり、壁面の防水性を向上させます。微細なひび割れに対して優れた追従性を示し、雨水の浸入を防止します。
トップコートにはアクリル、ウレタン、シリコン、フッ素など、沢山の種類がありますが今回は耐候性とコスト面を考慮してシリコン塗料でご提案です。
8ヵ月間・・・・・・
去年の11月、屋上塔屋の外壁塗装工事に始まり、今年の2月末から地下3階、4階へ・・・・・・
8ヶ月間に渡り塗装工事をオール「夜間」で実施して参りました。
先日やっと全工程完了です。
職長、作業員共に昼夜逆転の生活で大変苦労をかけてしまいました。
みんな、本当にご苦労様!そしてありがとう!無事故で8ヵ月間良くやってくれました!
この現場に従事した作業員のご家族の皆様もご理解、ご協力下さって本当にありがとうございました!
工事完了後はこんなに明るく綺麗になりました!(巾木がまだですけど・・・)
少し色白になったみんなに夏は真っ黒になってもらうべく、連日草の根活動で営業中です!
梅雨と今年の異常な長雨で漏水はございませんか?
小さな工事でも是非ご相談下さい!小さい会社で、少ないスタッフではありますが迅速にお伺い致します!
防水工事完了しました。
先日のお知らせのビルの屋上防水工事が完了しました。
屋上に大きな物置があったのですがその下もしっかり防水施工しました。
このような物置でした。
加圧洗浄して綺麗になってからしっかりと下地処理を。
見えなくなる床底もしっかりと仕上がっています。(当分・・・誰も・・・全く見なくなるでしょうけど・・・)
見えなくなる床底もしっかりと仕上がっています。(当分・・・誰も・・・全く見なくなるでしょうけど・・・)
同じように外の広い部分も綺麗に仕上がりました。
施工前
施工完了
今回は仕上のトップコートに遮熱塗料を使用しました。今年の夏の暑さ対策は万全です!